ミレの日々 101115
|
|
開校式の後の記念撮影。こんなにたくさんのお花をいただきました。ポジャギも飾りつけました。 ミレの華、姜明淑と初級教育のエキスパート梁薫心です。 | 受付に座る姜明淑。この笑顔がたまらない。 |
|
『韓国語ジャーナル』編集部からもこんな大きな観葉植物が。
2010年4月1日にミレ韓国語学院が開校しました。 たくさんの人々に支えられて、無事に出帆することができました。 ありがとうございます。 スタッフ一同、精一杯頑張ってまいります。 よろしくお願します。
|
|
|
100410授業風景 上はおしゃべりランチタイム | 駅ポスターです。これで地域の人がもっと来てくれればよいのですが… |
|
|
発送作業。仕分けして、テープもダビングして、ラベルシールを貼って…出来あがった封筒を入れるかごも黄色! | やっぱり授業は楽しい!でもこの写真では受講生の皆さんは大変そうですね。 |
おしゃべりランチタイムは毎回盛り上がっています。 |
|
クイックレスポンス。 | |
|
受講生の単語帳。 単語を覚える秘訣は「単語帳をカラフルに楽しくすること」と教えたところ、 それまでは、黒一色で作っていた単語帳が、こんなに楽しく変わりました。 カラフル、しおりつき…例文つき。
|
|
|
千利休屋敷跡にある椿の井戸 ミレから徒歩3分 | 与謝野晶子生家跡にある歌碑「海恋し潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」 ミレから徒歩2分 |
|
|
ミレの近くの商店街 アーケードのサイドには晶子の短歌がずらっと垂れ下がっていて壮観です。 | |
|
|
僕が手にしているのはストップウォッチです。 能力高級合格講座での1コマ |
|
|
|
|
|
パーティションで区切って授業 | 添削はこんな感じで。スタッフも増えました。 |
|
|
ミレボールペン。ミレの4色ボールペンは3色です。 | 20100917朝のミレ |
|
|
20100925第3回ハンセミ 80人も集まってくださいました。 | |
|
![]() |
添削風景101002 にぎやかになりました。 | ミレロ通信でおなじみの広島のM.T.さんの投稿。ミレロ7号に載せたかったのですが、消しゴムハンコを載せましたので、こちらに。いつもありがとうございます。また次の機会に「冬ソナバージョン」も紹介します。 |
|
|
101113通訳翻訳基礎の授業風景 |